金目鯛と言えば“冬が旬”が定説ですが、夏に水揚げされる近海金目鯛も美味しく召し上がって頂きたい!!と当店オリジナルのブレンド味噌で仕込んだ「金目鯛の味噌漬け」を完成させました!冬の金目鯛にも劣らないくらい美味しいみそ漬けになりました!
夏のキンメはみそ漬けがうまい!
そもそもが冬の魚と言うイメージが定着している金目鯛。当店でも干物には冬の金目鯛を使っていますが、下田市場では一年中新鮮な金目鯛が水揚げされています。夏のキンメは冬にくらべ脂のノリが落ちますが、大きいサイズ(1.8キロ以上)のキンメになれば、十分な身の厚みがあり、程よい脂がのっています。冬のキンメは脂の濃厚さが特徴なので干物に、夏キンメの脂はサラッと淡白、すっきりとした味なので味噌漬けに。という訳で夏は獲れたての近海金目鯛を使った味噌漬けがイイんです。
ホロッとした柔らかな身と爽やかな脂がのった夏キンメを、秘伝の当店オリジナルブレンド味噌にじっくりと漬け込み、熟成させたみそ漬けの、絶妙なしみ具合と風味はクセになります。
須崎半島から船で数時間の魚場で釣り上げ、早々に下田の市場に水揚げされる地金目(ジキンメ)は鮮度抜群です。店主自ら市場にて、水揚げされた金目を、魚体の良さや脂のノリを一尾ずつ確認して買い付けております。
![]() |
![]() |
|
↑須崎港から日戻りで水揚げされた鮮度バツグンの地キンメ鯛。この日は釣り上げた漁師さんごとにコンテナに入れられてトラックで下田市場に入荷していました。 |
↑各サイズに選別された金目鯛。小物の魚などの鯵、イサキ、ムツの競りが終わり金目鯛の出番が来るまでこのように表面の乾燥を防ぐ為シートをかぶせられます。 |
地キンメ漁の漁師の方がそれぞれ探し当てた特別な魚場で一本、一本釣り上げた自慢の金目鯛が続々と選別にかけられます。
サイズごとに選別され、釣り上げた船名を記していきます。多いときは市場一面が金目の赤色に染まるほど。
同じ日に水揚げされた地キンメ鯛でもそれぞれ魚体に個体差がありますが、その中からみそ漬けに最適な金目鯛を選びます。ハラが出っぱり、中心が丸みのある魚体が理想です。人間で言えばメタボか、、。(笑)
水揚げが不安定な為、年々、安定供給が難しくなり希少な高級魚となった金目鯛。でもこの日に競りで買った地キンメ鯛は1本で2.1キロもある大物!まさに父がいつも言っている「魚はお腹の部分が張っていて、頭から尾まで厚みのあるもの」にぴたり当てはまる金目鯛です。長年の経験から状態の良いものを選びセリ落としています。
競りで買いつけたらすぐに店に持ち帰り素早く頭・ウロコ・お腹をとって三枚におろしなるべく均一になるようお腹の中心部分を切り身にして行きます。
ブレンドした味噌にそのまま漬け込む“ドブ漬け”と言う手法でじっくりと漬け込みます。
10日以上漬け込み、十分に味噌の風味を身にしみ込ませてからお客様にご提供致しております。。
手間暇かけて完成させる万宝商店のみそ漬け、水揚げ日本一を誇る下田の地キンメ鯛でなければ出せない味わいです。
自慢のオリジナルブレンド味噌、長年試行錯誤の末に作り上げた自慢の味噌です。

当店オリジナルのブレンド味噌は、長年改良に改良を加え編み出した自慢のブレンド味噌です。当店のみりんダレと並び、配合や味付けに時間をかけて作り込んでいます。
もちろん無添加で余分なものは一切含まれておりません。
漬け込んだあとは自然の発酵にまかせ、旨味が引き出されるのを待つだけ。
クッキングシートとフライパンで簡単に焼けます!
![]() |
![]() |
|
↑味噌漬けは、フライパンでも焼けます。こちらはクッキングシートを袋状にして両面を焦がさないように焼いています。包まずにクッキングシートを敷いた上で焼いてもOKです。 さらに詳しくはこちらをご覧下さい |
↑アルミホイルでも良いですが、返すときに滑りが良く身崩れしにくいので、クッキングシートがおすすめです。もちろんグリルや魚焼きでも焼けます。網の上にクッキングシートを敷き、返すときはフライ返しで崩れないように! |

水揚げが不安定なため到着日の指定ができません!
地金目は漁獲量の少ないたいへん希少な魚です。時期により変わる潮の流れや、シケがつづくと市場での水揚げがすぐストップしてしまいます。 以上の事からこちらの商品は到着日の指定ができません。その代わり到着時間の指定は可能です。ご注文画面の時間指定の欄から選びご指定ください。
「近海・日戻り」地金目鯛のみそ漬け

< 商品memo >
商品は冷凍して発送致します。到着後は冷凍庫で3週間ほど保存可能です。冷蔵庫での保存はご遠慮ください。
「近海・日戻り」地金目鯛のみそ漬けセット(5枚入り)

< 商品memo >
商品は冷凍して発送致します。到着後は冷凍庫で3週間ほど保存可能です。冷蔵庫での保存はご遠慮ください。
ご注文はお電話・ファックスからも承ります。
TEL:0558-22-8048(9:00〜18:00 毎週水曜日定休)
ファックス注文用紙はこちら
トップページ|商品一覧|店舗紹介|手づくり|アクセス|旬のお知らせ